ゴールデンウイーク後半の状況
ゴールデンウイークのパラグライダー体験の予約状況と天候の具合を
お知らせいたします。
5月4日はあと数名で満員です。
それ以降は空いていますので余裕でご予約いただけます。
天候は5月5日以降は毎日フライトできそうな予報となっております。
是非ご予約をお待ちしております。
連休後半は落ち着いた風になると予想しています。
5月5日からのパラグライダー体験がお薦めです。
パラグライダータンデムフライト どなたでもOK
ゴールデンウイークのパラグライダー体験の予約状況と天候の具合を
お知らせいたします。
5月4日はあと数名で満員です。
それ以降は空いていますので余裕でご予約いただけます。
天候は5月5日以降は毎日フライトできそうな予報となっております。
是非ご予約をお待ちしております。
連休後半は落ち着いた風になると予想しています。
5月5日からのパラグライダー体験がお薦めです。
パラグライダータンデムフライト どなたでもOK
まもなくゴールデンウイークに突入しますが、4月26日現在の体験予約状況について
ご案内致します。
例年好評をいただいております「タンデムフライト」ですが
現在のところ5月4日以外はまだご予約に余裕がございます。
5月4日はあと数名で満員となります。
天候についてですが、今年の春は寒暖の差が激しく、気流も不安定で強風も吹きます。
パラグライダーは風に大きく左右されますので、あまりに不安定な気流ですと
フライトできません。当日フライト中止になることもございますので、初めて参加
される方はどうぞご了承下さるようお願いいたします。
寒い日が少なくなってきますと気流も安定し、パラグライダーに適した風が吹きます。
今年は山に残雪が多いことも影響していると思われます。
群馬県(関東)では南よりの風が吹くとパラグライダーでフライトすることができますが、その南風も風速毎秒
5mから6m吹くと、強すぎて飛ぶことができません。また北風の日もフライトすることができません。
飛べない日もありますが、飛べた時の感動は他のスポーツには無い素晴らしさがあります。
タンデムフライト(インストラクターと二人乗り)
ゴールデンウイークにフライト計画のあるパイロットは、4月24日の日曜日までにスクールまで
ハーネスを持参して下さい。連休中はリパックが遅れる可能性があります。
レスキューパラシュートは150日に一度リパックすることが必要です。
多くのエリアではリガーによるリパックが定期的にされていない場合には、フライトすることができません。
各フライヤーは、安全にフライトする為に、すべての機材の点検、又、十分な地上トレーニングを行ってから
安定した気流で今シーズン初フライトを行ってください。
今年もメンバーのパラグライダーツアーを計画しています。現在確定しているツアーは以下の通りです。
講習生も参加できるように、エリアを選択しています。
9月2日から5日 白馬五竜エリア
10月15日、16日 獅子孔か尾神エリア
11月中旬 伊豆のパラグライダー大会参加ツアー
12月10日、11日 朝霧エリア
以上はスクール主催で行うツアーです。詳細は後日発表します。
以下に個人ツアーあります。
6月下旬 ドイツ、オーストリアツアー ゲインインターナショナル主催
7月下旬 びわ湖ツアー メンバー有志ツアー(ぶっ飛び1000m以上)
詳しくはまだ決めていませんが、7月のびわ湖ツアーは急ぐようですので、早めに
スクールかOKADAまでお願いします。
来る6月9日(木)から6月12日(日)まで、新潟県鳴倉山にてパラグライダー日本選手権
が開催されます。校長は新潟県出身なので、エリア管理者の南雲氏から依頼され、
木曜と金曜はダミーしようと思っています。
全日程でなくても良いので、土日だけ、平日だけなど参加できる方はお知らせください。
弁当と多少の交通費が支給されます。
トップパイロットと同じ空域でフライトするチャンスがあるかも?
2011年4月9日(土)より、パラグライダースクール、エリアオープンとなります。
この春先の時期は、不安定な風も多く注意が必要です。
ベテランの方も地上練習を充分に行ってください。
また、機材の点検、調整も必要です。装備品の点検、ハーネス調整、
パラシュートのリパックを必ず行ってからフライトしてください。
製造後3年経過したパラグライダーは安全点検することをお薦めいたします。
今シーズンも安全フライトをよろしくお願いいたします。