土日ともフライトできました。
週末二日とも飛べました。
雷予報ですが、そこまで不安定ではなく、日中はソアリングができる風でした。
夕方はさすがに吸い上げや強風もあり、講習生は断念しましたが、
全体としては良かったのではないでしょうか。
今日はガスから始まったので、午前中に初トビクラスも飛びました。
徐々に本数を増やしていければ良いでしょう。無理せず安全に行きます。
梅雨時季ですが、雨が少ないですね。
明日からもしばらくフライトできそうですが、ガスはかかるでしょう。
週末二日とも飛べました。
雷予報ですが、そこまで不安定ではなく、日中はソアリングができる風でした。
夕方はさすがに吸い上げや強風もあり、講習生は断念しましたが、
全体としては良かったのではないでしょうか。
今日はガスから始まったので、午前中に初トビクラスも飛びました。
徐々に本数を増やしていければ良いでしょう。無理せず安全に行きます。
梅雨時季ですが、雨が少ないですね。
明日からもしばらくフライトできそうですが、ガスはかかるでしょう。
本日は最高の講習コンディション。水曜日、木曜日の午前中と雨にやられましたが
今日は良かったです。朝は吸い上げもあり、穏やかにソアリングです。
安心して楽しくフライトできました。
特にランディングの風が安定していて練習になりました。
明日明後日も飛べそうですが、山は結構寒いです。
寒気が入っているようで、雷の予報が出ています。
不安定すぎれば昼過ぎに雨ですが、夕方から夜の雨予報なので
日中は日が差せばソアリングコンディションになるのではないでしょうか。
なんだかんだ言ってほとんど毎日フライトしています。
みなさんお出かけください。
S谷氏今シーズン初フライト。安定した操作で上手くフライトしていました。
S藤氏、ハーネス新調し初フライト、スタイリッシュなパイロット向けハーネスですね。
雨が降りそうで降らない、時折日が差しては雲ができ、穏やかに吸い上がる風、
最高の練習日和です。
講習バーンは一日良い風が入っていました。
しばらくこんな感じが続きそうです。
下で練習する人は、蒸し暑いので飲み物をたくさん用意してください。
講習生のT中さん、手が前に出やすい。手、腕に力が入っているので抜くとよいだろう。
寒気が残り朝から晴れ。不安定要素大の一日。
エキスパートパイロットには楽しい一日でした。
講習生には、なかなか厳しい風だったが、夕方シアーでできた雲の吸い上げで飛べた。
予想はしていたが、上がりっぱなしになってしまい、ソアリングと降下手段の練習となった。
降ろすことは大変重要なテクニックですね。
ヘリグライドの目黒さん試乗会ありがとうございました。
新しいグライダーは進化していますね。
できるだけ新しいグライダーに乗ったほうが安全で楽しいです。
4年5年の方は乗り換えましょう。同じクラスの乗り換えでも全然違います。
BGDはブルースらしい味付けのグライダーでした。バンクがかけやすい。
今日はパイロットデイでしたが、梅雨時期なので今後は曇りになるでしょう。
朝は南が入ったが、すぐに北風に変わる。
午前中からお昼過ぎはどっちつかずの風だったが、
夕方は北が強めに入った。
明日は飛べそうですが、午後は不安定なようです。
本日も積乱雲が見受けられました。
明日はヘリグライドの目黒さんが来校します。楽しみですね。
二日間雨にやられましたが、またしばらく飛べそうです。
今日はシニアの笠井さんと練習しました。
山頂からの景色も素晴らしかったです。
本日よりマイパラグライダーで練習です。
扱いやすそうで、シニアにも良いグライダーです。
だいぶ力も抜けてきましたが、まだ固いですので特に上半身リラックスしましょう。
初フライトはもう少し先です。
昨日今日はガスから始まったものの、次第に雨模様でフライトできませんでした。
講習生はビデオ鑑賞などしました。
週末は台風(低気圧)の具合で風がどうなるかですが、今のところフライトできそうです。
今週末日曜日は先週に引きつづきビデオ撮影を行います。
自分のテイクオフを見たい方、解説してもらいたい方はお越しください。
尚、現在の予想天気図から、北風になる場合もありますので、撮影は朝一です。
早めにお越しくださるようお願いいたします。
また、日曜日にはヘリグライト株式会社による試乗会&展示会を開催いたします。
うわさのブランドBGDや渋い小物がたくさんあります。
シューズやヘルメットも充実しています。
詳しくはヘリグライトのホームページを見てみよう
北陸東北が梅雨入りしました。
同時に白沢も雨です。
白沢は一般的に言うところの関東ではありませんね。
今日も朝はガスから始まりました。
ガスがかかる日はしばらく穏やかに飛べます。
今日は午後晴れてしまったので、結構風が強かったです。
良く調べてみたら、5月の後半から毎日飛べています。
まる一日飛ぶのは難しいですが、やはり白沢は梅雨時期ですね。
今日はテイクオフに2tの箱を搬入しました。
帰りの登りが心配でしたが、まったく問題ありませんでした。
4tトラックは結構おもいので、スリップしないのかな?
半袖短パンで作業していたら、あぶに何か所も刺されました。
校長はあぶくらい大丈夫ですが、慣れていない方は長そで長ズボンで入山してください。
この週末は土日とも良い風に恵まれました。
梅雨入りしてからほとんど毎日飛べています。
特に今日は朝から夕方まで、初トビからソアリングまで良かったです。
こんな日が私は最高と思います。
全員がフライトでき、それぞれの課題を練習できます。
風も強すぎずに安全にフライトできます。
来週もビデオ撮影行いますので、本日これなかった方は
ぜひ来てください。課題が明確になります。
パラグライダーの場合、これで良いということはありません。
常に進歩しようと思うことが安全につながります。
校長もまだまだ勉強と思っています。
ガスがかかっていたので10時ごろからフライトしました。
1本目は初トビに最適な穏やかで優しい風。手放しでOK。
2本目は日差しが出て、穏やかなサーマル発生ソアリングコンディションとなった。
豚小屋サーマルが雲底まで続いていました。
毎日良い風が吹き、毎日飛べています。
東京方面が雨のときは良いですね。
今日は北から前線が南下するのが原因の雨マークでした。3時ごろから前線本体の雨が
来そうな感じでしたので、早めに終わらせました。
発達した雲に吹き込む風が6m程になったので、早めにやめて正解かな。
校長はGINのボレロ4を試乗。丁度良い滑空比と丁度良いハンドリングでした。
ソアリングも十分できましたが、あまり軽く乗ると頭が上がり、曲がらないと思われる。
2本目は絶好ソアリングコンディション、雲底は低いが楽しかった。
もう1本飛びたいというところでやめておいた。北から前線接近が予想された。
この平日はずっと良かったが、明日はタイミングが難しそうだ。
朝ガスがかかっていれば初トビしたいと思っている。
朝が良いだろう。夕方は晴れれば積雲が発達すると思われる。